オペラハウスから夕暮れを楽しむ。 *8年ぶりの北欧にて その17 [*SCANDINAVIA 2015-2016]
オペラハウスから夕暮れを楽しむ。




























*8年ぶりの北欧にて その17
時刻は16:00前。

コペンハーゲンから乗ったお船が、コペンハーゲンへ戻る準備をしているようね。
船の上から、小高い要塞から、海の見える街角から、

Operahuset(オペラハウス)の緩いスロープの屋根を歩く人が、蟻のように小さく見えていた。
Operahusetの設計は、複数の建築家で構成されているSnøhetta Arkitektur.(スノヘッタ建築設計事務所)設計。
このOperahusetは、2008年にバルセロナで行われた世界建築フェスティバルで文化賞を、
2009年にはLudwig Mies van der Rohe(ミース・ファンデル・ローエ)賞を受賞している。
Operahusetを目指して、ぶーらぶら。


途中、土管の向こうに、knäcke達がコペンハーゲンから乗ってきたお船が見えて。

そろそろ、コペンハーゲンに戻る出航時間なのね。
ますます気温は下がって、それでもまだ、屋根を歩く人がいるのね。

knäcke達も、屋根のスロープをのぼることにして。


港のお船を眺めながら(海にオブジェがあったよ。

息を切らしながら、ゆっくりのぼって。

途中、ガラス窓から中をのぞいたら、キラキラしてた。


さっき歩いていた近代的なビル群が見えた。(手前の並んだ四角いパネルはソーラーパネル)

いちばん高いところまでのぼって振り返ったら、屋根を歩く人が小さく見えた。

右の溝のように見えるのは、踏面の大きな階段。
どんどん暗くなるし、体がすっかり冷えてしまったので、中央駅に戻り、電車で空港そばのホテルへ向かうことにして。
スロープを斜めにジグザグ、ぶーらぶーらしながらくだった。
中央駅で、コインロッカーに預けていたスーツケースをピックアップ。
空港へは、ローカルに一番安い方法、普通列車で向かうことにする。
所要時間は30分弱、悪くない。
それでも中央駅から空港まで、ひとり90NOK(≒1,300円)。

立派なチケットを持って、ホームへ。
空港行きの電車が来るまで、20分ほど時間がある。
自由人の提案で、とりあえず来た電車に乗って(方向的には同じ)、途中で乗り換えることに。


普通のローカル電車内で、FreeWi-Fiが使えて嬉しい。


旅行中はiPadを持ち歩いていたので、なにかと便利だった。

車内の電光案内板で乗り換え駅をチェックし、数駅先で乗り換えのために降りて。


お好み焼きのへらのようなもたれ椅子と奇麗なベンチだけど、冷たくてもたれられない、座っていられない!


空港行きの電車に乗り換え、空港へ。
空港で、夕食でもと思っていたけれど、そうでもないものでもやっぱり高い。
じゃ、なにか買っていこうとコンビニを見るも、市内と同じく何もかも高い。
500mlのペットボトル1本(ソフトドリンク)が、25NOK(≒360円)もするんだもの・・・。
町歩き中、炭酸水かジュースがほしかったんだけど、
背負って歩いていた船の免税店で買ったビールを、水代わりにしていたの。(;◔ิд◔ิ)
せめて空のペットボトルを持っていれば、水道水でよかったんだけどね。(北欧の水道水は、安全でとっても美味しい。
ま、ホテルに着けば、お水が飲める!(∋_∈)
夕食は、持って来た「あれ」がある。
冷えきった体に嬉しい「あれ」がある。
何も買わずに、ホテルへ行くことに。
と・・・、空港に、雲。

かわいい〜!素敵〜!!


手を伸ばせばそこに、雲、ふわり。(*´ -`)アシドリ、ミンナ、カルクナルネ♡
そんな歩き疲れた冷たい日の夕食は・・・、

あたたまったよ。(´。`)ウフフ
オスロ空港そばで1泊、朝早い飛行機で、ずっと行きたかった氷と火山の国へ。
つづく。
ふわふわ雲が、素敵です♪
どんべーも素敵♡
by いくそむ (2016-02-12 23:20)
オペラハウスの歩いて登れる屋根、凄いねー。
丹下さんの国立代々木競技場の屋根を見て
滑り台になってたら面白いのに...なんて思ったことがあるけど(笑
厳しい自然の中で暮らす人々の心の豊かさって
暖かくて何も着なくても暮らせる場所に住む人とは
ちょっと違うものがありそう。いいな。
by harry (2016-02-12 23:55)
どん兵衛♡
オペラハウスからの夕暮れ、美しいなぁ^^
by hatsu (2016-02-13 06:50)
夕暮れ時、なんてきれいな景色なの!!
そして空港も素敵ね。
やっぱり北欧ってすってきーー♡♡
knackeちゃんのおかげでたくさん美しい風景を見ることができて幸せ。
いよいよアイスランド、ますます楽しみー。
by 鰯母 (2016-02-13 09:54)
マジックアワーだったのかオペラハウスを眺めている写真の色が
とっても素敵です!!
オペラハウスのなかはとってもキラキラしていて素敵ですね。
きっとドレスアップした人たちが沢山ここにやってくるのだろうなー
ヘラのようなベンチ素敵だけど、
冷たくて…っていうのが面白い。
確かに持たれることも座ることも出来なさそう。笑
水道水飲めるのですね!
そういうところもありがたいですよね。
おぉ!どん兵衛!
安心する出汁の味ですね。
by Samansa (2016-02-13 16:20)
夕暮の街の明かりが、綺麗
青が濃くなっていって、、灯りが暖かそう、
雲、素敵、浮かんだクラゲの浮遊みたいにも、見飽きない
玄関に下げたら、いいな、、いいよね
by engrid (2016-02-13 17:38)
いろいろな部分に北欧らしいデザインとセンスを感じます。
またスウェーデンとか行ってみたくなってきたなあ。
by YAP (2016-02-13 18:14)
あっ、わかる。
海外でのどん兵衛ってメチャ美味しいんだよねー。
by ぽんこ (2016-02-13 21:39)
土管の「丸い窓」からの眺め、いいねー♡
夕暮れ、水辺に映った灯りが超キレイ!
冷たいお好み焼きのヘラ!ツボった!(≧ω≦)
夏は反対にあちーのかなー(笑)
by nicolas (2016-02-13 21:52)
なんだか、すご~く寒いが伝わってきたのだ。
by saru (2016-02-13 22:40)
今晩は~^
の処 連日あれこれと 慌ただしい日々を過ごしてますので
一時 手を休めて 心安らぐ内容の記事で楽しませて頂いてます
撮り置かれた様々なお写真も どれも素敵ですね
by まつみママ (2016-02-13 23:07)
>いくそむさん
とっても奇麗でかわいいふわふわ雲でした。
熱々のお出汁が染みましたよ〜。(*´ -`)
>harryさん
デザインの好みは別として、登れる屋根、楽しかったです。
緩いスロープなのですが、結構キツかった・・・。
下りも、膝にガクンガクンくる感じで。
人が上り下りする様子を遠くから眺めるのも、面白い風景でした。
ほんと!丹下さんの国立代々木競技場の屋根、滑り台になってたら。
そういう遊びがあったら、楽しいでしょうね。(笑
厳しい自然の中の暮らしは、いろんな豊かなさがありますよね。
心も風景も時間も。
厳しい自然ほど、いろんなことを感じさせてくれて、見せてくれるので、
ほんとうに魅力的ですよね。(゚m゚*)
>hatsuさん
ふふ、どん兵衛です。
冷えきった体に熱々のお出汁が嬉しい日本人です。
冷たくて寒くなかったら、
暗くなるまでオペラハウスの眺めを楽しみたかったです。┐(´-`)┌
>鰯ちゃん
夏のなかなか暮れない夕暮れ色も、
真っ暗にならないあおい夜も素敵だけど、
冬のあおもいいでしょ?次はぜひ、冬に北欧へ!(笑
空港のデザイン、ほんと奇麗で・・・。
ふわふわのくも、ぷかり、いいでしょう?
みんな、足を止めて写真撮ってたよ。
北欧はやっぱりいいよねー、アフリカもいいけどね。(笑
やっとアイスランドです。
ちまちまと(苦笑)記録しているので、なかなか進まないけど。(∋_∈)
>Samansaさん
あぁ、マジックアワー!ふんわりあわく、どんどん色が変わって。
ほんとはもっと素敵だったの・・・、写真じゃこれだけど。(笑
チケットを手配して、オペラを鑑賞するのも、いいでしょうねぇ。
落書き防止(落書きされても掃除がしやすい)、すべって横になりにくい、
等の理由で、つるつる素材なんでしょうけど、寒い国には微妙ですよね。
水道水がおいしく飲めるのはほんと助かります。
空のペットボトルをスウェーデンから持ち込めばよかったと後悔。(苦笑
寒さ厳しい季節ということと、物価高の北欧ということで、
カップ麺を持ち込みました。
お出汁がほんとうにおいしかったです。(´。`)
>engridさん
北欧はどの季節も色が奇麗だと思います。
いつまででもその色に沈んでいたい感じです。
空港の雲、ほんとかわいくって。
たくさんの人が足を止めて写真におさめていました。
足取りが軽くなるふわり雲です。(`Θ`)ノ
>YAPさん
厳しい季節があるからうまれるデザインなのかもしれませんね。
ストックホルムは、近代化が進んでいて、
ちょっと雑な感じになっていましたが、やっぱり美しい国でした。
北欧は、どんな季節にでも何度も訪れたくなります。(・o・)ノ
>ぽんこさん
うふふ、お出汁って、どうしてこう美味しいんでしょう〜!
日本で食べるより、格段に美味しく感じました。ヾ(´▽`*)ノ
>nicoちゃん
道ばたに、ぽーんって置かれた土管。
ココからこうして写真を撮っていたら、
通りすがった観光客が一気に集まって来て、人気土管に。(笑
色が奇麗だから、いつまででもぶーらぶらしていたくなるー。
冷たいお好み焼きのヘラ、厚着していても冷たくて・・・。
夏はどのくらいあっちーへらになるのか(笑)確認したいわ。(;◔ิд◔ิ)
>saruさん
よかった、寒いが伝わって。
凍りそうでした・・・。=͟͟͞͞(꒪ỏ꒪)
>まつみママさん
こんばんわ、お引っ越しの準備でおつかれでしょうね・・・。
ゆっくりとはいかないでしょうけれど、
休みながら体調を崩さないように、お気をつけ下さいね。
どこを見ても美しい色と風景、
もっと自分の目で風景を楽しめばいいのに、
ついついカメラをかまえてしまいます。Σ(ノ∀`*)ペチ
by knacke (2016-02-14 18:21)
オペラハウスの屋根上りながら見える景色が絶景☆
灯りの入ったおフネ、なんだかほんわか♡ あったかそう♪(見た目)
オペラハウスの中も気になるー。覗きに行ってみたいな。
と、空港の雲かわいい!! ゆらゆら浮かぶクラゲちゃんみたいヾ(´▽`*)ノ
こゆ遊び心は、旅の疲れを癒してくれるね。嬉しい仕掛けだφ
by ひろころ (2016-02-15 12:25)
海外でのカップ麺はサイコー!w
出汁のうまさが身にしみるよ
北欧デザイン、建築も小物もいい!土管でさえ絵になる
ちなみにインドでは土管に住んでる人がいます・・
by ショコラ (2016-02-15 12:28)
オスロはあちこち工事中?
カップ麺は、北欧には必携ね。
この前、シチリアに持って行ったけど、シチリアでは無用でした(;´Д`)。
トランジットのイスタンブールで、イスラム教徒のホテルスタッフにあげた、
どん兵衛豚カレー・・・。
豚だけどいいの?って聞いたら、喜んでいたけど・・・。
しかし、私たちのベタなオスロ歩きと、なんだか違うんだよな~(ームー;)。
水は高いけど、水道水が飲めるから助かった!
by ビアンカ (2016-02-15 17:33)
>ビアンカさん
ちょっと中心部を外れると、あちこちで工事中でした。
現代的なビルやマンションが建つのかな・・・。
冬の北欧にはカップ麺が必須!(笑
住んでいる時は、アジア産の袋入りのインスタントラーメンを買って、
麺だけ使って、自作のスープで醤油風味のラーメンを作っていました。
パスタの麺でもいいのですが、やっぱりね・・・。
モスリムの人でも、こっそり(笑)豚を食べたり、お酒を飲んだり、
なんですね・・・。(笑
だって、美味しいもの!
ビアンカさんのオスロ歩き、チェックしなきゃ!(・o・)ノ
by knacke (2016-02-16 14:03)
大型客船の停泊は絵になりますね~。
飛行機もだけれど、これからの長旅→遠い世界を想像させてくれるもの。
乗ってきた船だと、思いも一層...でしょうね。
そんなところに、何故そんな土管が??と思っちゃいましたが、
そこから見ちゃうなんて、旅ならではですね。
そうそう、寒ーい、冷え込んだ時の、無機質な物体ほど冷たいものは無いですよね。冷たいを通り越して、痛いくらいですもの。
こういう時は、”ふわふわ””もふもふ”したものじゃなくっちゃ(*´▽`*)
なーんて読んでいたら最後の”どんべぇ”。笑っちゃいました。
うん、そういう時こそ、なお一層美味しいですよね。
by まるこ (2016-02-24 22:10)
>まるちゃん
とーっても大きかったよー。
びゅーんとひとっ飛びの飛行機もいいけど、
たとえ窓無し極小部屋でも(爆)、のんびり船旅も悪くないね。
土管、不思議でしょ?いろんなところで工事をしていたのですが、
ここは工事現場からも離れていて・・・。
でも、面白かったわ。(笑
寒くて冷たくて、疲れもあるし足は痛いし・・・、でも、
美しい風景とはじめての国、がんばって歩きました。
雲、ふわふわかわいいよね、こういうの、ほんといいよねー。
寒い季節、物価高、ということで、今回はカップ麺持参しました。
お醤油もね。
で、肝心のわさびを忘れてショック・・・、なのでした。(^_^;)
by knacke (2016-02-28 21:47)