マダガスカル産バオバブのキロク、他。 [Varanda e Baobá.+α (JPN)]
ホワイトバランスをうっかりさわっていたようで・・・、写真の色がおかしいけど。(爆


















マダガスカルからやってきたバオバブの種。


1週間たっても根が出ない(変化のないもの)は、ダメ。
種は全部で10個。
今まで育てていたモザンビーク産の種と形は似ているけど(ほぼ同じ)、大きさがひとまわりくらい大きかった。
上記写真は、種をまいてから1週間たっても根がでて種が持ち上がる様子がないもの8個を掘り出し、洗った。
写真に写っているのは6個だけど。
種は一晩水につけてからまいた。
今回は、いつものように種の1部をやすりで削る「種皮削剥」はしなかった。
いつもこれで出てくる葉がヤスリをかけた時の熱でヤケドをしているからだ。
水につけて1晩置いたとき、6個が水に浮いていたので、その6個はすべて「シイナ(未熟種子)」だと思ってたんだけど、
浮いたものの中で、根も出ずまったく変化のない種が4個、その4個がたぶんシイナ。
掘り出した8個、すべてまた埋め戻したけれど、上記の写真で2番目に根が伸びているものは、腐ってしまった。
ちょっとだけ根が顔をだしている2個も、ダメっぽい。
むぅ、種がダメなのか、knäckeのやり方がダメなのか・・・。
そして、やっぱり梅雨に入ってからっていうのもダメだった?
湿度でカビがきたり腐ったりすることを懸念して、梅雨が終わってからがいいとは思ったけれど、
秋までに少しでも大きく育てたほうがいいなぁと、まいちゃった。
せめて、梅雨前にまけばよかったんだけど、と、いつも同じ後悔。(∋_∈)
マダガスカルのバオバブは、南方系、北方系にわけられ、8種類くらいあるみたい。
この種が、その中のどの種類かは種だけで判断しかねている。
うまく苗木になって、葉っぱの形を見れば種類がわかるはず、なんだけど。
うまく育つかな・・・。
現在、まいた10個中、成長を見せているのはただいま半分の5個。
1個は腐っちゃったし、あとの4個はシイナ、ダメもとでまだまいたままにしているけど、腐るのも時間の問題かな。
芽が出たマダガスカル産のバオバブ。
種が小ぶりのモザンビーク産のものより、葉が分厚く大きくてビックリ。
全体的にしっかりしている感じがする。
種類が違うからだろうけど、種の大きさも関係あるのかな、それにしてもこんなにも違うものなのかな。
以下、成長している5本(5個)。
左 6/27→右 6/28 の様子。
アフリカの植物は、暑ければ暑いほど、晴れれば晴れるほど、成長が早い。
直射日光が大好物で、真夏には急ぐように成長する。
今は梅雨、梅雨の晴れ間には、ぜひ、頑張って成長してほしいと願う。
梅雨であきらかに日光浴の時間が少なくて心配・・・。
2本、殻がなかなか脱げないので、手でそっと取ってみた、うまく取れた!(写真上下)
うーん、これ、開くかなぁ、、、明日も、雨曇り予報。((+_+))
モザンビーク産のバオバブは無事に冬越しができ、元気にしているよ。
葉っぱももしゃもしゃしてきて安心。(写真左上は、うっかりホワイトバランスの日の写真)
その他もろもろ、それなりに元気。

レモンバーム(写真左下)がぐんぐん成長、せっせと摘んで、お茶にして飲んでるよ。


新入りはこの冬、パラパラと種をまいておいた本柚子の芽が出て成長中。(写真右上)


一才柚子(写真左上) すだち(写真右上)も元気、すだちの新芽がかわいい。


ブルキナファソのアカシア系(写真左上) ホワイトバランスが正しい日の(笑)バオバブ(写真右上)
おととし冬越しに失敗し、全滅させてしまったモリンガ、2年ぶりの種まきをしたよ。


種、殻つきと殻を取った白い種(写真左上) 5粒まいて、3つの芽が出て成長中。


そして、何年ぶりかな・・・、モザンビークのジャカランダの種もまいてみた。(写真下


種、固い殻の中に羽根つきの種(写真左上)を適当にパラパラ、1つでた?雑草??芽??(写真右上
ブルキナファソのモリンガもモザンビークのジャカランダも、外で育ってもらえたら助かるな(笑)と、
日本の冬に慣れてもらおうと、寒い冬になっても室内にいれなかったのが今までの敗因。
暑い国の植物、やっぱりニッポンの冬を外でなんて過酷よね・・・。
どちらも少しだけ種があったので、今年の冬はお部屋に避難させることにしてダメもとでまいてみたんだけど。
モリンガはお茶にしたり、サラダにいれたりしたいな。
ジャカランダは、日本でいう桜みたいなもの。
アフリカでは、ジャカランダでお花見気分だった。
懐かしいな、これが芽であって雑草でないことを祈る・・・。
また、時々は写真を撮っておこうっと。
狭いベランダで、かわりばえしないけど・・・、ね?
モザンビークのバオバブは、撮り直しておかないと。(●´∀⊂)ペチッ
そんなknäckeのなんちゃってガーデニング。
これからも、微妙に、きっと、なんとなく・・・、たまに、つづく。
全滅しない、限り。( ̄∇ ̄;)
バオバブの芽がかぶっていた帽子。

(´。`)
今年の夏は暑いと言われていますから、けっこう育ってくれるのでは?
by YAP (2016-06-29 08:18)
実生でのバオバブ栽培、梅雨のある日本の気候との戦いですね^^;。
生まれたてのバオバブ、かわいい~♪。
ジャカランダ、私はずっと観葉植物だと思ってました。
それが今年、あちこちのブロガーさんの記事でお花を目にすることが続き、
・・・・苗木、買っちゃいました。
で、買ってからタグをよく読んだら、「開花期 5月~6月(日本では困難)」と^^;。
品種改良された矮性種を買うんだったと悔やんでます。
ま、葉っぱもかわいいですけどね。 ← かなり負け惜しみw
by ハリネズミ (2016-06-29 08:49)
中学、高校・・・「生物」好きでした?^^
by たま (2016-06-29 12:58)
南の国の植物って、日本だとやっぱり合わないの多いよね。
温室前提とかになっちゃうから、いくらか経験あっても、
飛び級して臨む難しい授業みたいなもんで。
北関東の某場所で、食べたグレープフルーツの種で大木に育てた家の話、
このまえテレビで見たけど、すごい収穫量だったよ。
グレープフルーツくらいなら外で育つんだねぇ。
あ、タネの皮ね、私もついつい手伝っちゃうコトがある~
ヘタすると双葉もやられちゃうのにね。(つω`*)
by nicolas (2016-06-29 14:45)
すごい!
こんなに色々成長させているなんて!
マダガスカルの種もまさか日本で成長することになるとは
思わなくってビックリしているでしょうね。
このままうまく成長したら
ベランダがジャングルになる日も近いですね♪
by Samansa (2016-06-29 17:15)
マダガスカルのバオバブが育ったら
楽しいですね。
ジャカランダ、芽だといいですね。
ハートの形でかわいいです。
by ジャランこ (2016-06-29 19:59)
バオバブを発芽させるなんて、よくわからないけど
もしかしてかなり高度なことしてます?
とっても楽しそう~。
順調に育って、盆栽とかに仕立てたら素敵かも!!
by enpoko (2016-06-29 20:08)
がんばってるねー!
冬越しさせてあげられなかったバオバブの芽、いまだにつらい思い出・・・
我が家のコーヒーもなんとか元気に育ってます。
今年はオキナワスズメウリの種を植えてみたの。
今、発芽した小さい苗をプランターに植え替えてネットにはわせようと
してるところ。
夏が勝負ね!
by 鰯母 (2016-06-29 22:31)
アフリカの植物を日本で越冬させるのは大変だったでしょう。
愛情込めて育ててるのですね。
私はときどき食べた後のアボカドを水に浸けるけど、
変化があったことがありません。
何か間違ってるのかな^^;
by imarin (2016-06-30 11:34)
バオバブもさることながら、ジャカランタも楽しみですね。
花が咲くものはいいですよね。
by YOUR-MOM (2016-06-30 16:15)
勝率のわからない賭けのような感じね
ひよこライトみたいなのつけたほうがいいのかな?
新芽はかわいい、癒される。
成長することを祈ってます
by ショコラ (2016-06-30 16:53)
植物の成長も元気をもらいますね☆彡
愛おしさが伝わってきます♫
by chiho (2016-06-30 23:55)
芽を出せるだけでスゴイですよ!( ゜∀ ゜)
今のニッポンの梅雨はバオバブちゃんには厳しいかもしれませんが
梅雨明けからの気候ですくすく育ってほしいですね。
我が家のハーブは、3年前からタイムだけが元気です。
すっかり野生化?していますが・・・-_-;
by Ja-Kou66 (2016-07-01 00:29)
マダガスカル・バオバブ、種でっかーい!
食べごたえがありそう。あ、アボカドも種食べないね。
バオバブは実はどんなだろう(*‘ω‘ *)
ジャガランダ実家にあります。随分大きくなったけど、まだ咲いたのを見たことが
ない。今年は暑いらしいから、大きくなるかな?
けっこう楽しみにしています。knacke garden(^^♪
by ビアンカ (2016-07-01 14:49)
生まれたところと違う環境でも芽を出し成長する。
素晴らしいなぁ。
バオバブも無事に冬を越したのね。大きく大きく育ってくださーい。
by Brownie (2016-07-01 20:58)
>YAPさん
暑い夏、人間には過酷ですが、アフリカの植物にとってはパラダイス!
がんばって大きくなってほしいです。(^_^;)
>ハリネズミさん
環境も気候もまったく違うとはいえ、
もっと上手に育てられたらいいのですが・・・。
バオバブは殻が脱げそうで脱げない状態がかわいくて好きです。
ジャカランダね、日本で育てていらっしゃる方が、
意外にもたくさんいらっしゃるって知ってビックリです。
昨日ね、2つめの芽がでているのを発見しました。
雑草じゃなくてよかった。(笑
暑い夏に期待して、まずはそこそこの大きさにうまく育てないと、です。
ハリネズミさん家のジャカランダの成長も楽しみにしています。( ̄o ̄*)
>たまさん
毎日の観察と、成長キロク絵日記をつけるのが大好物でした!ヽ( ´ー`)ノ
>nicoちゃん
ねー、難しいね・・・。
むこうには雨期があるから、日本の梅雨もどんとこい!ではないのね。
梅雨の湿度で腐らせてしまうことが多くて。
雨期と梅雨とは違うのね。
育てるのがもっと上手な方はいらっしゃるんだろうけど、今までの経験と勘だより。(苦笑
食べたグレープフルーツ、いける?やってみたい!
我が家では基本、食べたもの、拾ったものをまくという姿勢なのです。
種の皮、手伝わない方が強い子になるのかな?
それに期待して、今回はお手伝いしなかったのだ。(`Θ`)ノ
>Samansaさん
過去に何度も失敗を重ねています・・・、効率が悪い。(苦笑
マダガスカルの種、災難がやってきたと思ってるかも。
芽が出た時は、今年こそベランダジャングルに!って思うのですが、
冬到来で、がっかりな結果になることが多くって。
この夏、そしてこの冬、がんばります。(・o・)ノ
>ジャランこさん
そうなんです、うまく育つといいのですが。(汗
ジャガランダの芽、ハートが開きました。
そして昨日、2つめの芽がでました。
今年の暑い夏、できるだけ大きく成長してほしいです。(◎o◎)/
>enpokoさん
とっても固い殻をかぶった種なので、芽が出やすいように手を加えるだけで、
難しいことはないのですが、面倒で・・・。(苦笑
今年は、ひとばん水につけて吸水させてまいただけなので、お手軽でした。
芽がでたら嬉しいですね、やっぱり。
そうなんです、鉢植えでバオバブのシルエットにはならないので、
盆栽仕立てにしてバオバブっぽくするそうなんです。
まだ1本しかないので、怖くて盆栽仕立てにしてないのですが、
この中の1本でもうまく苗木になったら、盆栽にしてみようと思っています。(*´ -`)
>鰯ちゃん
種が10粒しかなかったので、ドキドキが大きかったわ。
半分の5粒はダメでした・・・。
去年のバオバブは仕方ないよ、秋に芽が出たのが遅くて悪かった。
こちらもみんなダメにしちゃった・・・。
今回はとりあえず夏本番前に発芽できたので、できるだけ大きくしたい。
コーヒー元気?たまには様子、見せてね!
オキナワスズメウリも見てみたい〜〜。
楽しみがいっぱい、お互い、うまく育てられるといいね。(^o^*
>imarinさん
もっと上手に発芽、成長させる方がいらっしゃるのでしょうけど、
今だに手探りです。(苦笑
気になって毎日数回、観察しています。(植物にプレッシャー?・笑
アボカド!私も時々やってみるのですが、うまくいったことがなくって。
種の当たり外れ?なんて思ってなぐさめています。
輸入ものは、難しいって聞いたことがあるのですが、でも、みんなそうですよね。
うーん、久しぶりに挑戦したくなっちゃった。(゜□゜)
>YOUR-MOMさん
一般家庭でバオバブの花を咲かせるのは不可能なので、
せめて(笑)ジャカランダの花を咲かせることができればいいのですが。
お花が咲くと、華やかですよね。(*^^*)
>ショコちょん
そうなの、勝つ確率(笑)が低くて・・・。
やっぱりそう?この冬にはひよこライト的なものを買おうかと考え中。
物が増える・・・。(汗
ね、新芽っていいね。
ずっと新芽ならいいのに!なんて??(●´∀⊂)ペチッ
>chihoさん
芽が出た時はほんと嬉しくなっちゃいます。
この夏、どこまで大きくすることができるかが鍵なので、
がんばりたいと思います。ヽ(^∀^)ノ
>Ja-Kouしゃん
うむー、きっともっと上手な方がいらっしゃると思うのですが、
今回は50%でした。(もう半分の5個はダメになっちゃいました。
バオバブも、えらいところにきたなーって思ってるかも。(汗
水不足とはいえ、できるだけ早く梅雨が終わってほしいです。(爆
ハーブ!お口に入るからいいですよねっ。
タイム、いい香りしているだろうな。(´c_` )
>ビアンカさん
そそ、モザンビークのものよりひとまわりも大きかったです。
だからか?葉っぱも茎も丈夫です。
バオバブの実ね、中身はジュースになったりヨーグルトっぽいデザートになるんです。
美味しいかって聞かれたら・・・、それは・・・、・・・。
固い殻は、器にしたりできるそうです。
ご実家にジャカランダ?!うほー、ジャカランダの苗を買った、ジャカランダを育ててる、
そういう方が結構いらして、意外すぎてビックリでした。
紫色のかわいいお花、ご実家で咲くといいですね!
今年の暑い夏に期待しちゃいます、ぐーんとおおきくなーれ。
ベランダ、もうちょっと広いといいのですが、洗濯ものを干す時に、
よく植木鉢につまづいています。(∋_∈)
>Brownieさん
ぜんぜん違う環境と気候で、種もびっくりしていると思います。
ぜんぶ、上手に育てられるといいのですがなかなか。
今年の夏はとっても暑い予報、人間的には辛いですが、
アフリカものには嬉しいはず、大きくなってほしいです。(*´д`)アー
by knacke (2016-07-02 12:40)
大きく育ったら、アフリカな気分を満喫できますね!
by いくそむ (2016-07-02 16:28)
ダメに成ってしまったのもあるけれど
でも、成長過程のも、、どのくらい大きくなるのかな
葉は、どんなに,花咲くかな
子種別で、いろいろ毎日が楽しみですよね
成長する、種からは、可愛さが違うの、、産んだ感じがあるのかもです
by engrid (2016-07-02 17:57)
>いくそむさん
そうなんです、ベランダでアフリカ気分!
・・・、そうなればいいのですが。(^_^;)
>engridさん
毎日、何度もベランダパトロールしています。(笑
種から育てるのって、ドキドキとワクワクが大きいですね。
産んだ感じ、っていいですね、ほんとそんな感じです。
毎日、どんどん伸びています。(*^^*)
by knacke (2016-07-04 23:58)