雲の上はイロガキレイダッタ *ちょっとそこまで [*SEOUL 2012]
*ちょっとそこまで その11(コレデオシマイ)





*雲の上はイロガキレイダッタ
JINROのコンテナ

空港行きのバスの車窓から
最後の日の朝もゆっくり起きて。


お昼には空港行きのバスに乗り込んだ。


出国前に空港で最後のお食事。
仁川空港は免税店が広くていっぱい。
のんびりお食事をして出国手続きが終わった時には時間がなくて、急いで自由人のタバコを買っただけ。
特にほしいものはなかったんだけど、見てみたかったな・・・、ちょこっと残念。
のんびりな夜 *ちょっとそこまで [*SEOUL 2012]
*ちょっとそこまで その10






*のんびりな夜
ソウル駅旧駅舎

今は使われていない
夕暮れに、新沙洞・街路樹通り(カロスキル)へ。
ニッポンでもなじみのあるショップが立ち並ぶ。
うーん、そうだな、表参道って雰囲気かな。
暗くなってからだったので、待ちの様子があまりよくみえなくてちょっと残念だった。
賑やかな通りをちょっと横道に。


そこで見つけたカフェに。


シンプルでモダンな内装のカフェ。
あたたかいカプチーノを。

♡がかわいいけど、♡は苦手・・・。(≧Д≦)
ココで冷えたカラダをあたため、のんびりおしゃべりをして、最後の夕食へ移動。
お友達オススメのレストランが2ヶ所ともなくなってて残念・・・。
仕方なく、てきとうなところへ。
まだまだ市場 *ちょっとそこまで [*SEOUL 2012]
*ちょっとそこまで その9




*まだまだ市場
ハングル語があふれる

南大門市場
高麗人参がいっぱい。


大きさも色も土の中にいた年数もイロイロ。

たくさん並ぶとなんだかキレイ。
キョロキョロしながら市場を歩く (゜ー゜* )( *゜ー゜)
市場でおいしい *ちょっとそこまで [*SEOUL 2012]
*ちょっとそこまで その8





*市場でおいしい
再び市場へ

広蔵市場でナマレバを食べよう
この日のランチはナマレバを。
お昼からナマレバ。(笑
ユッケのお店が集まった細い路地の創業約35年の「チャメチッ」


とっても新鮮でオイシイ!ユッケとナマレバ。


ダイコンとオニクのスープもオイシイ。
お昼からナマレバ?なんだけど、ローカルな人々もお昼からモグモグ。
そばでは、おかぁさん達が、せっせと新鮮なナマレバやオニクをカットしている。
ナマレバは薄切りではなく、ブロック状にカットしてあって、食感もヨカッタ。
また食べたいなぁ~。(´。`)
カンジャンケジャンを食べに行く*ちょっとそこまで [*SEOUL 2012]
*ちょっとそこまで その7





*カンジャンケジャンを食べに行く
アグランコッケラン

海物料理専門店
カンジャンケジャン(渡り蟹の醤油漬け)を食べたいっ!
この日の夕食は海物料理専門店へ。
キムチや緑色をした(!)チヂミをいただきながら、メインのカンジャンケジャンがくるのを待つ。


お友達が金物屋さんで買ったトッペギという黒い土鍋にでてきたのが、


韓国のふわふわした茶碗蒸しのケランチム。(写真左上)
市場へGO!*ちょっとそこまで [*SEOUL 2012]
*ちょっとそこまで その6


*市場へGO!
サカナ♪サカナ♪サカナ〜♪

広蔵市場
雑誌クロワッサンに載ったらしい金物屋さん。(クロワッサンの記事が置いてあったヨ。)

一緒だったお友達は、蓋付きのトッペギという黒い土鍋を購入。
knäckeはなにも買わなかったんだけど、お家に帰ってから、
お友達がステンレスの蓋付きのお茶碗を欲しいと思っていたとか、
キムチストッカーと言われる、におわないステンレスのタッパーのようなものがあったとかを知り、
そう言えば、この山の中にそういうようなモノがあったな、と思い出してちょっと残念。
ちなみに、トッペギという黒い土鍋を買った2人のお友達は、
コレでケランチムという韓国のふわふわ茶碗蒸しを作るのだそう。
ひとりはお料理の先生、ひとりはお料理教室に通う、そんなお友達らしいお買い物でした。
おいしいランチとちょっとステキなカフェ *ちょっとそこまで [*SEOUL 2012]
*ちょっとそこまで その5





*おいしいランチとちょっとステキなカフェ
漢方やハーブ等の天然素材を使った手作り石鹸

仁寺洞のサムジキルにて
この日のランチは、お友達オススメの、仁寺洞にある参鶏湯のお店へ。


皇后参鶏湯という名のお店。


蚫入りの皇后参鶏湯(38,000KRW≒2,800JPY)
参鶏湯ってそんなに食べたことはないんだけど、ここのこの参鶏湯はとってもおいしく。
こういうお料理は、たいてい途中で飽きてしまうknäckeでも、最後までおいしくいただけた。
ボリュームがとってもあって、knäcke達は1つを2人でおなかいっぱいの量。
でも、ローカルな人々は1人1つを奇麗に完食。
トッテモオイシカッタ、ゴチソウサマ。
市場でゴハン *ちょっとそこまで [*SEOUL 2012]
*ちょっとそこまで その4


*市場で夕食
夕暮れのおさんぽはソライロがキレイ

お友達がくるまでホテルのお部屋でのんびり
夜、お友達と合流。
さっそく、ちょっと遅めの夕食をと、市場にむかって。
市場の中に、立ち並ぶ屋台のようなごはんやさん。

そのなかのいっけんで。
大きな公園をテクテク歩く *ちょっとそこまで [*SEOUL 2012]
*ちょっとそこまで その3




*大きな公園をテクテク歩く
煉瓦づくりの美しい建物

西大門刑務所歴史館
公園を独立門からどんどん奥へ進むと、煉瓦づくりのなかなか奇麗な建物があった。
いくつかの立て看板には、Seodaemun Prison History Hallとあった。
その煉瓦づくりの建物は、西大門刑務所歴史館。
中にはいって見学をすれば、悪夢にうなされ眠れなくなることは確実。


なので、囲いの外から建物を見て歩く。

シンプルなデザインで、赤い煉瓦が奇麗なんだけど、刑務所だったのかぁ・・・。
西大門をちょこっとお散歩 *ちょっとそこまで [*SEOUL 2012]
*ちょっとそこまで その2





*西大門をちょこっとお散歩
街路樹の並ぶ広い歩道に

赤い消火栓
滞在したホテルのある場所には、近代的なピカピカした高いビルがニョキニョキしていた。


裏通りにはいると、小さな長屋のような住宅がニョキニョキの狭間にあった。


高架下向こうにゴツゴツした山(写真右上)が見えたので、山に向かって大通りをテケテケ進む。
大通りは車の往来も多く、雑然としていて。
途中、大通り脇の路地に市場を見つけて、市場に進路変更。
飛行機に乗って *ちょっとそこまで [*SEOUL 2012]
*ちょっとそこまで その1






*飛行機に乗って
ちょっとそこまでショートトリップ

使用期限が迫っていたマイル消化の為
曇り空の空港を、バスで飛行機まで移動。


座席2/3ほどの乗客で空席の目立つ機内、3人席を独り占めでラクチン。


青と白の風景を見ながら、あんまりオイシクない軽食をちょこっとつまんで。

2時間45分ほどの短いフライトで、仁川国際空港に到着。